![]() |
包丁の研ぎ教室 | 渡辺刃物製作所 watanabeblade.com ←この他のナイフはこちらです。 |
シース | ロック | ライナー | おもしろ |
無害・無添加・無着色のお店からころ屋さんと、自然農業で未来を拓く宮尾農園さんご協力のもと、刃研ぎ教室を開催することになりました。 2010年8月8日 刃研ぎ教室 in 宮尾農園研修室(旧豊栄) 参加者さん募集中 定員15人くらい 8月8日午前10時ころ開始 研いだら、皆で巻き寿司を作って、包丁の切れ味を確認しましょう! なんとマクロビオテックの巻き寿司です!! 更に詳細決まり次第、更新します。 巻き寿司にかかる材料費とか聞いてみます。 ---------------------------------------- プロフィール 渡辺真一 私は1897年創業の渡辺刃物製作所の六代目です。1972年に三条市に生まれ、1994年に長岡工業高等専門学校卒業後、精密部品メーカーに就職し機械加工や設計を学んだ後、2000年から家業を継ぎました。現在は、包丁やナイフ、そして鍛造ジュエリーを製作しています。 皆さん、包丁は研げますか? 定期的に研ぐことで、一般家庭であれば1本の包丁が20年以上使えます。 これはエコであり、節約になります。 切れる包丁は、料理に効率よく、気持ちよく使え、腕前が上がったような気さえします。 男性はもちろん、女性でも、自分で包丁が研げるということは、カッコ良いことですよ。 このスキルが身に着くと、道具に愛着がわいたり、周囲から尊敬されたりします。 一度覚えれば、一生研げますので、この機会にどうぞ。 砥石の持ち込みOK. 60-90分くらい 授業料1人600円くらい(砥石購入者は無料) 両面砥石 荒#320/中仕上#1000 2,600円 ← これだけで研げます。 さらにプロの切れ味を目指す人に 仕上げ砥石#6000 4,600円 包丁何本でも持ってきてください♪ 大きな刃こぼれなど、刃先の状態によって、その場で研げないこともございます。 その場合、有料になりますが、工場へ持ち帰り仕上げてお返しいたします。 ---------------------------------------- メールアドレス、連絡先はこちらです。 〒959-1151 新潟県三条市猪子場新田1 渡辺刃物製作所 ジュエリー∞ブレイド 渡辺真一 Tel/Fax 0256-45-2940 |
包丁の研ぎ方サイトマップ #0 Introduction: 使い捨てとさよなら! #1 Looking Sharp: 今、切れるのか、切れないのか。 #2 Project For Sharpening: どう研ぐか作戦を立てよう。 #3 Blade Of Mechanism: どうして切れる。 #4 Ready For Sharpening: 研ぐ準備。 #5 来週につづく |
前へ |
次へ |
トップページへ戻る![]() |
ナイフ豆知識![]() |
保証とアフター![]() |
デザインコンテスト![]() |
プレゼント![]() |
新潟結婚指輪![]() |
会社情報![]() |
お問い合わせ![]() |
渡辺刃物製作所 | Copyright (C) 2000 Watanabe Blade. All Rights Reserved. |